【6月の様子】
6月は、だんだんと夏の訪れを感じる月でした。こどもたちは、汗をかきなが らも元気いっぱい遊びを楽しんでおりました☆
室内では、転がしドッジボールや宝探しなど。外遊びでは、紙飛行機飛ばしや土遊びなど。自然ならではの遊びに夢中になっておりました☆
【6月の行事】
~避難訓練(地震想定)~
地震はいつ起こるかわからないこと。万が一に備え、地震が起きたときにどうすればいいのかを学びました。
また、合言葉の「お・か・し・も・ち」の確認や実際に避難所へ向かい「避難経路の確認」をしました。
支援員が質問をすると、子どもたちは積極的に発言しておりました。
実際に地震が起こったていで、しっかり学び・確認することが出来るいい機会となりました。
6月生まれの児童は1名でした。家族での誕生日当日の様子を嬉しそうにお話ししてくれました☆
レクリエーションゲームは「絵の伝言ゲーム」を行いました。
1回目は上級生で行ってみました!それを見て下級生もゲームを理解し「はやくやりたい~!」と言った様子でした☆
ゲームは盛り上がり、自分たちでお題を決めたり、ヒントを与えたり、
時間を伸ばしてくれたりと、臨機応変に楽しく遊ぶことが出来ました☆
シリコンケースに洗濯のりを入れ、食用色素やラメを入れた飾り作りをしました。
カラフルな色の児童もいれば、「真っ黒カッコいいかも!」と言った児童もいて、それぞれの個性が感じられました☆
乾くのを待って、穴あけパンチで穴をあけ、糸を通して笹に飾ります☆
壁面作りでは、黒い画用紙を繋げて夜空をイメージし、のりで模様を描き、ラメをのせました。
青いテープで天の川をイメージし、織姫彦星を貼り付けました☆
素敵な壁画が完成しました☆玄関へ掲示します☆
また、折り紙での飾り作りも進めており、七夕当日には短冊に願い事を
記入して、笹に飾りたいと思います。今年もみんなの願い事が叶いますように☆
【5月の様子】
新年度から早くも1か月が経過しました。こどもたちからは学校での出来事をたくさん話してくれ、とても楽しそうです。
学童でも木登りや生き物探しに夢中になっております。「ただいま~!宿題終わったら外行きたい!」と、元気いっぱいです♪
その反面、疲れがみられる児童もいました。ゆっくりDVDを鑑賞したり、仕切りなどで一人のスペースを確保するなど、一息つけれる環境作りも行っております。
【5月の行事】
~工作行事 母の日のプレゼント作り~
日頃の感謝を込めて、母の日のプレゼント作りを行いました。くるみボタンを使ったヘアゴム作りに挑戦!!
布を選ぶときも「お母さんこれ好きそう!」「お母さんこれ似合いそう!」と、お母さんのことを思い浮かべながら工作していました。
一緒にメッセージカードも書いてラッピングしました!
みんな一生懸命に文章を考えておりました
気持ちの込った素敵な作品が完成✨
お母さん喜んでくれたかな?
~5月生まれお誕生日会~
なんと・・・!あの怪盗キッドから学童にメッセージが・・・!?
なんだか面白そうなゲームに、こどもたちもソワソワしていました
3チーム対抗戦!絶対勝つぞ!と、エンジンを組むチームもいました☝
ジョーカーを持っているお友達は誰かな~?
「まさか○○くんだったとは!」と言った声もありました!
みんな上手にバレないようにジョーカーを隠すことが出来ていました♪
普段の遊びの中でもまたやりたいね!
【4月の様子】
今年度は、6名のお友達を迎え、新たな学童生活をスタートしました。
先月より義務教育学校での学校生活が始まったこどもたち。
新年度になり、環境も変わり、こどもたちに疲れや心の変化も見られると思います。支援員一同、こどもたちの変化に寄り添いながら、新たな学童生活を楽しく元気いっぱいに過ごして参りますので、よろしくお願いします。
【4月の行事】
~新入生歓迎会~
今年度の新入生歓迎会では、アイスブレイクとしてちょっとした自己紹介とレクリエーションゲームとして、じゃんけん列車をしました✨
自己紹介では、みんなの前で大きな声で堂々と発表できる児童や・・・
まだまだ緊張や恥ずかしさで発表できない児童も・・・
そんな1年生を見た上級者は「まだ1年生になって何日間しか経ってないもんね!」と、責めることなく、フォローしてくれている姿にとてもほっこりしました。
じゃんけん列車のトップになったのは・・・
1年生の児童でした!やったね~!✨
~4月生まれお誕生日会~
「お誕生日おめでとう~!!」と拍手がたくさん聞こえました。
レクリエーションゲームでは、人間まちがいさがしをしました!tシャツを変えてみたり、靴下を反対に履いてみたり、髪型を変えてみたり、たくさんのアイディアがこどもたちから出て、ゲームは大盛り上がり1年生から6年生まで楽しめるゲームとなりました。