随分過ごしやすい気候になってきました。お子さんたちは、ドッジボールやおにごっこをして元気に走り回っています。室内では300ピースのパズルに集中してあっという間に完成させるお子さんもいました。集中力がレベルアップしたように感じます♪
行事は、【敬老の日プレゼント作り】を行いました。紙粘土で好きな形を作り乾いてからマグネットをボンドでつけました。お家で使えるようなマグネット人形の完成です☆
女子は好きなキャラクターやアイスなどのお菓子を作るお子さんが多く、男子は昆虫や動物などを作りました。お手紙も添えて心をこめて作りました☆
もう一つの行事は、最近話題のクマについて皆で学びました。どうして町によく出るようになったのか・クマが来ないようにするには・クマとあわないようにするには・もし出会ってしまったらどうする?という内容でした。クマが近くにきてしまった時の防御姿勢の練習をしました。放課後の活動も気を付けていきたいと思います。
暑い夏休みが終わりました。保護者の皆様には、毎日のお弁当作りや行事へのご理解、ご協力をいただきありがとうございました。お子さんたちは一回りも二回りも大きく成長されたのではないでしょうか。2学期も心身ともに健やかに成長できるよう、見守っていきますのでよろしくお願いします。
☆7月の行事☆
「夏休みバス遠足 りょうぜんこどもの村で遊ぼう」
青空が広がる爽やかな山の風を感じながら、遊具で遊んだり虫探しを行いました。午後は、室内でミュージアム体験、木工工作作製を行いました。とっても暑かったですがみんな元気に帰ってこれました☆
「貯金箱作成」
1年生は厚紙を組み立てて作る貯金箱作り、上級生は木のパーツをはめ込んで作る貯金箱を作りました。上級生が1年生の工作を手伝う場面もあり頼もしく感じました☆
☆8月の行事☆
「夏祭り」
大きな画面で見る映画鑑賞、外での水遊びを行いました。おやつはいつもと一味違うフランクフルトとポップコーン☆ジュースで乾杯しました。
「お楽しみ会」
2学期の初日にお楽しみ会を行いました。新聞紙を使用したゲームやジェスチャークイズ、外へ出て宝探しと盛沢山でした☆女子チームは、夏休み中に練習していたダンスを皆の前で発表しました♪
6月は、七夕会と6・7月生まれ誕生会を行いました。
七夕会は、七夕の飾りを作り、星の形に切った画用紙を短冊としてそこに願い事を書きました。願い事は、『家族が楽しく過ごせるように』だったり、『走るのが早くなりたい!』とうものであったり、中には『オリンピック選手になりたい』というビッグなものもありました☆みんなの願いが叶うように、私たちも力になっていきます☆☆☆
誕生会は、誕生者にインタビューをしてプレゼントを贈呈しました。インタビューには、『好きなお菓子はなんですか?』や『好きな映画はなんですか?』といったものがありました。4年生が司会進行をしてくれたので、和やかに会がすすみました。最後に、みんなで輪になっておやつをいただきました☆今回は誕生者のリクエストで、アイスを食べました♪
新緑がきれいな季節になりました。お子さんたちは、公園で虫探しをしたり、缶蹴りをしたりと、元気に過ごしています。運動会に向けて50メートル走の練習をしたりする姿もありました。
5月は、『1年生歓迎会・4,5月生まれ誕生会』と『避難訓練』を行いました。歓迎会ではつながる貨物列車と新聞紙じゃんけん大会で盛り上がりました☆
避難訓練は1年生にとって初めてだったので、どうやって避難するか、避難場所はどこか、などを一つずつ丁寧にお話ししました。
新しいお友達を7名を迎え、新年度がスタートしました。鉄棒をしたり、縄跳びをしたり春休みから元気に過ごしていました。トランプや人生ゲームをしながら、だんだんと上級生とも仲良くなっている様子が伺えます。お子さんたちが楽しく安全に過ごせるように職員一同努めて参りますので、ご協力よろしくお願いします。
4月は、「マグネット工作」を行いました。恐竜やキャラクターなど好きなものを書いて、オリジナルマグネットが完成しました☆